概要
指定したスマートフォンページのどこがどれだけ読まれているか、どこで離脱しているかなどが確認できます。
ヒートマップはアクセス解析ではわからない、お客様がどのような行動をしたかがわかります。
どこまでスクロールしてどこを熟読しているか、というお客様の行動傾向を把握して離脱率を改善する仮説を発見できます。また、ヒートマップは商品を買い物かごに入れたお客様だけに絞れるため、購買意欲の高いお客様がページのどこを熟読しているのかを見ることもできます。
なお、計測の対象にGOLDページを追加するには、タグの設置が必要となります。
詳しくはこちら
各項目の説明
検索
表示するページを選択
「表示するページを選択」で見たいページのURLを選択してください。「サマリー」、「すべてのページ」、「入り口ページ」で登録をしたページを選択できます。
期間指定モード選択
日付で期間指定するか、年月で期間指定するかを選択できます。
日付での期間指定を選択した場合、例えば1週間単位や、2ヶ月単位でのヒートマップの確認が可能です。デザインを変更する以前、以後で期間指定して、お客様の行動がどう変化したかを把握することもできます。
年月での期間指定を選択した場合、月単位でどのようにお客様の行動が変化したか、おおまかに把握することができます。あまりデザイン変更のないページについては、こちらのモードで月ごとのヒートマップの推移を見ると把握がしやすいです。
期間を指定(日付指定選択時)
データを取得する期間を指定できます。期間指定の開始日は、無料トライアル開始日が遡れる最大の日付※1となります。期間指定の終了日は、ご利用されているその当日になります。
※1 ただし、無料トライアル開始日が2019年07月01日より以前の場合、システム都合上遡れる最大の日付は2019年07月01日となります。ご了承ください。
画像キャプチャを指定(日付指定選択時)
「表示するページを選択」でページを選択すると、過去に取得した画像キャプチャを指定することができます。選択肢の一番上にある「最新画像キャプチャを取得」を選択すると、その日時時点での最新画像のキャプチャを取得するように設定ができます。一度取得した画像は保存され、次に画像キャプチャを指定する際に利用することができます。
年月を指定(年月指定選択時)
確認したい期間の年月を指定できます。指定できる年月は無料トライアル開始日の月から、当月までです。
ヒートマップの種類
ヒートマップは熟読エリアと終了エリアの2つの種類があります。タブを選択することで切り替えることができます。
熟読エリア
お客様が熟読しているパートがどこなのかを確認できます。色が赤くなるほど熟読率(滞在時間)が高く、青いほど低くなります。
終了エリア
お客様がどこまでそのページをスクロールしたかを確認できます。例えば、100%であればそのページに訪れたすべてのお客様がそのパートを見ていますが、50%であれば、全体の半分のお客様がそのパートまでスクロールをしています。
ヒートマップのセグメント
全体とかご入れ有の2つのセグメントでのヒートマップを確認できます。全体とはすべてのお客様のことを指しています。かご入れ有とはかご入れをしたお客様のことを指しています。